トップページ > 健康情報

健康情報Information


☆男性エステ! ダンディハウス
  今なら5,250円でエステ体験(痩身・美顔・脱毛)受付中!

☆女性エステ! 銀座カラー
  ★期間限定★赤ちゃん肌脱毛!無期限6回3,800円全額返金保証

メタボリックシンドロームは生活習慣病


 メタボリックシンドロームは、運動不足、高カロリーの食事など生活習慣が原因の生活習慣病です。

 特に、動脈硬化や心疾患、脳卒中を引き起こす要因となります。

 動脈硬化は、血管の弾力性がなくなる、血管内部が狭くなる、動脈内部のこぶが破裂しやすくなる、などの症状をいいます。
 動脈硬化で血管が狭くなり、狭心症や心筋梗塞など心疾患が起こりやすいです。
 また、脳の動脈が詰まると脳梗塞になり、脳内の動脈瘤が破れるとくも膜下出血や脳内出血などの脳卒中となります。

 このように、動脈硬化は、様々な生活習慣病を引き起こします。

 メタボリックシンドロームは、内臓脂肪の蓄積した状態で、肥満をもとに、高血圧、高脂血症、糖尿病の要因となります。
 そして、高血圧、高脂血症、糖尿病、肥満、タバコ、ストレスなどが動脈硬化の原因になります。
 つまり、メタボリックシンドロームが動脈硬化を引き起こし、心疾患や脳卒中などの生活習慣病の元となります。

 メタボリックシンドロームを予防するには、高カロリー、高脂肪、高塩分などの食生活の見直しや、運動不足、タバコ、お酒、ストレスなどの生活習慣を改善する必要があります。

腰痛の予防体操


  腰痛の予防には、生活習慣から注意することが大切です。  

 適度な運動、正しい姿勢、エクササイズで腰痛を予防できます。  

 腰痛の予防体操は、腹筋運動、背筋運動、背筋のストレッチ、大腿筋のストレッチなどがあります。  

・腹筋運動で腹筋を鍛えるには、仰向けになりおへそを見ながら上体を起こします。  
 そのまま5秒ほど保って、ゆっくり戻ります。  

・背筋運動で背筋を鍛えるには、うつ伏せになり片手をのばし、手の先を見て体をそらします。  
 そのまま5秒ほど保って、ゆっくり戻ります。  
 これを10から20回、無理のない程度に行います。  

 運動をするときは、自然な呼吸で無理なく、体力に合わせることが大切です。  
 また、ヘルニアや脊椎、骨に異常のある方には、お薦めできません。  
 さらに、日常生活で物を持つ場合は、腰をかがめたり、無理な姿勢で持つことは止めましょう。  
 座るときにも、腰に負担がかかる姿勢で長時間過ごすことも厳禁です。  
 また、腹ばいで寝たまま読書をしたりテレビを見ることは、腰に大きな負担がかかり、腰痛の原因になります。  

 腰痛予防のため、生活習慣にウォーキングや水泳など、適度な運動を取り入れましょう。  
 

胃もたれ


 胃もたれは、胃の機能の低下、胃液の分泌減少、蠕動運動(ぜんどううんどう)の低下などの理由により、食べ物の消化と運搬がきちんとできなくなり、食べた物が胃の中に長く留まってしまうことで起こります。  

 慢性的なストレス、加齢などが原因で胃の機能が低下したりもします。  
 また、胃の機能が健康であっても、暴飲暴食により胃もたれが起こります。  

 日常の注意点としては、多くの食べ物を一度に食べたりせず、消化の悪い繊維質や脂分の多いものを食べる時は、急いで食べずにゆっくりよくかんで食べるように心がけることが大切です。  
 胃が弱っている時は、消化のよいものを選ぶようにし、消化の悪いものはなるべく避けたいものです。  
 ストレスをなるべくためないように心がけ、適度な運動も必要です。  
 胃もたれには、やまいもや大根が効きます。  
 やまいもや大根には、消化を助けたり胃酸をコントロールしてくれるなど、弱った胃を修復してくれる栄養素である「ジアスターゼ」が含まれています。  

 「ジアスターゼ」には、消化酵素がたっぷりと含まれています。  
 ジアスターゼは、たんぱく質の消化吸収を強くする働きもあるので、お肉や魚と一緒に食べると効果的です。  

 胃もたれを防ぎながら、たんぱく質を効果的に取り入れることができます。  

食習慣


 太りすぎないためには食習慣がとても大切です。
 通常、最初の15分間、食べるスピードがとても速いのです。
 これは満腹中枢が刺激されて、空腹がやわらぐまでに15分程度かかるのですが、その前にたくさん食べてしまうのです。
 この食習慣を回避することができれば、食べすぎを防止することができます。

 そのためには、まず野菜や海藻類、スープなど低カロリーのものを先に摂取して、そこで空腹感を満たしてあげれば、そのあと、メインの食事をしても食べ過ぎることはなくなります。
 また、食事の食べ始めは、空腹感が強いためにかむ回数が少なく、どんどん食べてしまうので、かむ回数を意識的に増やしてあげれば、満腹中枢の時間差が解消され、少ない食事でも満足感を得ることができます。
 食べすぎを防止するには規則的な睡眠、規則的な食事による食習慣が大切です。
 これが狂うと、体が飢餓状態におかれ、必要な量以上に摂取してしまう可能性があります。

 また夜8時以降の食事は、消費されずに吸収されてしまうので、夫の帰宅時間などが遅くて、食事の時間が遅くなる場合は、早めに食べておいて、カロリーの少ない食事を残して、それだけ一緒に食べると良いでしょう。
 妊娠の事情をよく理解してもらって夫にも協力してもらえるよう伝えてみましょう。
 毎日、体重計にのって体重を計るのも体重のコントロールに効果があります。

 体重をチェックするだけでも目標を意識できるので自然と管理できるようになるものです。

Copyright(C) All Rights Reserved.